2025年2月18日火曜日

2024年度研究会プログラム・発表要旨

「コーパスと言語変異研究会」2024年度研究会プログラム

 

ダウンロード用要旨 (PDF)

 

参加をご希望の方は、対面・オンラインとも、312日(水曜日)までに、以下のフォームよりご出欠をお知らせください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMaY26P8fPzoUHm9zC0Tu557nvEaZUOAsZpYO_Vcv6uf67KA/viewform?usp=dialog

 

日時:2025316() 9:10から13:00まで(時間帯を当初から変更しています

方法:対面とZoomによるオンラインによるハイブリッド開催

対面の場所:沖縄県那覇市 みんなの会議室 那覇泉崎店501会議室

(沖縄県那覇市泉崎1丁目133)

 

-----------------プログラム-----------------

<開会>                 9:10-9:15 

 

<研究発表1>    9:15-9:45                司会:家入葉子(京都大学)

「現代スペイン語の形容詞位置研究に対する計算言語学的試論」

小林 純一朗(東京大学大学院生)

 

<研究発表2>    9:45-10:15              司会:家入葉子(京都大学)

PLAEMEを活用したフランス語起源の動詞および接尾辞の変遷の調査」

塚本 聡(日本大学)

 

<研究発表3>    10:15-10:45            司会:谷 明信(関西学院大学)

「中英語の変移動詞にみるBE-完了とHAVE-完了の変異

—— Leeu Paris and Vienne と翻訳元テキストを対象として」

内田 充美(関西学院大学)・家入 葉子(京都大学)

 

<休 憩>               10:45-10:55

 

<研究発表4     10:55-11:25            司会:山崎 聡(千葉商科大学)

「語りのwhen節に先行する近接未来表現後期近代英語における変遷」

渡辺 拓人(関西学院大学)

 

<研究発表5     11:25-11:55            司会:山崎 聡(千葉商科大学)

「現代イギリス英語における英語分離不定詞の使用と規範の名残」

木山 直毅(北九州市立大学)

 

<研究発表6     11:55-12:25          司会:杉森直樹(立命館大学)

「コーパスを利用したフレーズ頻度調査の事例と課題:

英語コミュニケーション表現辞典の項目選択と難易度指標評価の実践例」

石井 康毅(成城大学)・川村 晶彦(成城大学)

 

<メンバーの最近の研究内容の共有>             12:25-12:55

<閉会>                 12:55-13:00

0 件のコメント:

コメントを投稿